鮭のアラ鍋と南蛮漬け |
![]() |
【鮭1匹丸ごと食べつくします】 その3/3 | ![]() |
アラとみず菜の鍋 ![]() 鮭の骨をバンバン切り分けます。血の色はちょっと恐いのでセピア色に・・・ ![]() アラは霜降りして綺麗にアラっておきます。 ![]() 鮭のアラとくれば『粕汁』が一番美味しいですね。 でも・・・つい先日作ったばっかりだし。で、今回はみず菜鍋にしました。 みず菜は霜があたらないと軟らかくなりませんね。今はまだ11月中旬!!まだ少し早いのでシャキシャキし過ぎて固かったです。 アラは酒と醤油と味醂で普通の煮魚くらいの味に煮てあります。お鍋にその煮汁をかつおの出し汁で薄め少し味を調えたものにみず菜を入れて煮てからお鍋にアラを戻しています。濃い味のアラとうす味のみず菜のコラボです。(笑) 鮭の残りの半身は、、、 ![]() 醤油、酒、味醂を合わせた調味液に漬け込んで保存。フライパンにクッキングシートを敷いてフタをして蒸らし焼きにすると焦げつきが少なくてうまく焼けます。後片付けも超〜簡単! そして、鮭一匹丸ごと料理のフィナーレへ! ![]() 残った焼き物を南蛮漬けにします。 鮭1匹まるごと料理の完結 ![]() あ〜 美味しかった d(=^‥^=)b ニャッ!この卵をもった鮭、1匹 1280円なり〜♪これだけ楽しませてくれてシャケってえらい! |
||
![]() |
![]() | |